5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」とは?【その意味や石言葉について】
WRITER

5月の誕生石言葉
- 幸運(こううん)
- 幸福(こうふく)

柴犬
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」。

柴犬
緑色でピカピカ輝く宝石といえば、このエメラルドを頭に浮かべる方も多いかもしれません。

柴犬
エメラルドはダイヤモンドなどと並び、世界四大宝石の一つとして非常に有名な石です。

柴犬
名前こそ世界中で知られていますが、エメラルドとはどんな石なのか、説明できますか?

トイプードル
エメラルド??説明は全然できない!教えてください!

ダックスフンド
エメラルド、ぼくも興味あります
ダックスフンド
エメラルドの名前の由来は何ですか?
チワワ
エメラルド(翠玉)ってどんな歴史があるの?
チワワ
エメラルド(翠玉)には、石言葉はあるのかな?

柴犬
この記事を最後まで読んでいただければ、すべての疑問たちを解決できるでしょう。

柴犬
また、ちょっとしたエメラルドの豆知識も公開していきます!!

柴犬
それでは、エメラルド(翠玉)の意味やその石言葉について、amazonの画像をいれながらわかりやすく解説していきます。

トイプードル
柴犬さんよろしくお願いします♡
目次
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の意味について

柴犬
エメラルド(翠玉)は、緑柱石(りょくちゅうせき)と呼ばれるベリルの一種。

柴犬
エメラルド(翠玉)は緑色の誕生石です。

ダックスフンド
エメラルドは緑色!覚えました!

ダックスフンド
でもなんでエメラルドは緑色なんですか?

柴犬
内部に含まれるクロムやバナジウムといった元素により、緑色に発色しています。

柴犬
このエメラルドは、ベリルグループの中では極めて産出量が少ない宝石です。

トイプードル
エメラルドは貴重!

柴犬
エメラルドの鉱山の多くはかつて海底にあったため、内包物(インクルージョン)として岩塩の結晶や塩水を含むものが多くありました。

柴犬
硬度は高い石なのですが、内部に多くの不純物を含んでいるため、一定方向からの衝撃に弱く、取り扱いには注意が必要です。

チワワ
エメラルドの豆知識やね
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の鉱物学情報
エメラルド(翠玉)の鉱物学情報
- 組成→ Be3Al2Si6O18
- 鉱物名→ケイ酸塩鉱物
- 結晶系→六方晶系
- 色→グリーン(エメラルドグリーン)
- 光沢→ガラス光沢
- モース硬度→7.5 – 8
- 比重→2.6 – 2.8
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の名前の由来

チワワ
エメラルドって、どうやって命名されたの?

柴犬
エメラルドの語源はサンスクリット語です

柴犬
「緑色の石」を意味する「スマラカタ」に由来します。

柴犬
それが、ギリシャ語で「smaragdos(スマクラグドス)」、ラテン語で「smaragdus(スマラグダス)」と変化し、さらに「esmaralda(スマラルダス)」に変化します。

チワワ
ほぉ

柴犬
そこからさらに中世英語で「emeraude(エムロード)」、古フランス語で「esmeraude(エスメラルド)」を経由して、現在の「emerald(エメラルド)」と言う名前になったとされています。

チワワ
いろんな国の言葉がどんどん変化して、エメラルドになったのか♡

トイプードル
なんかすごい

柴犬
和名では翠玉(すいぎょく)、または緑玉(りょくぎょく)と呼び名が付いています。

柴犬
どちらもミドリ色に由来しています。

ポメラニアン
とりあえずエメラルドの名前は、石の色である緑色が由来になってるってことだね
エメラルド(翠玉)は本当に5月の誕生石?

チワワ
エメラルドって、本当に5月の誕生石ですか?

柴犬
はい、エメラルド(翠玉)は5月の誕生石です。
日本の誕生石一覧
- 1月の誕生石
「ガーネット(柘榴石)」 - 2月の誕生石
「アメジスト(紫水晶)」
「クリソベリル・キャッツ・アイ」 - 3月の誕生石
「コーラル(珊瑚)」
「アクアマリン(藍玉)」
「ブラッドストーン」
「アイオライト」 - 4月の誕生石
「ダイヤモンド(金剛石)」
「モルガナイト」 - 5月の誕生石
「エメラルド(翠玉)」
「ジェイダイト(翡翠)」 - 6月の誕生石
「真珠(パール)」
「ムーンストーン(月長石)」
「アレキサンドライト」 - 7月の誕生石
「ルビー(紅玉)」
「スフェーン」 - 8月の誕生石
「ぺリドット(橄欖石)」
「サードオニックス(紅縞瑪瑙)」
「スピネル」 - 9月の誕生石
「サファイア(青玉)」
「クンツァイト」 - 10月の誕生石
「オパール(蛋白石)」
「トルマリン(電気石)」 - 11月の誕生石
「トパーズ(黄玉)」
「シトリン(黄水晶)」 - 12月の誕生石
「ターコイズ(トルコ石)」
「ラピスラズリ(瑠璃)」
「タンザナイト」
「ジルコン」
参考:全国宝石商組合公式サイト
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の歴史

柴犬
エメラルドの歴史をたどると、紀元前4000年頃まで遡ります

チワワ
紀元前4000年はやばい!!昔すぎる!!!

柴犬
紀元前4000年頃のバビロニア帝国で使われていたエメラルドが、最古だと記録されています。

柴犬
その頃、バビロニア帝国の首都バビロンでは「女神(ヴィーナス)に捧げる宝石」として珍重されていました。

柴犬
また、古代エジプトではクレオパトラも愛用していたと伝えられています。

トイプードル
クレオパトラ♡有名な人間や

柴犬
クレオパトラは宝石として身につけるだけでなく、化粧用パウダー、今でいうアイシャドーとしても使用していたそうです。

チワワ
クレオパトラさん、めっちゃオシャレ!

ダックスフンド
エメラルドが採れる鉱山には「クレオパトラ鉱山」という自分の名前を付け所有していたことから、本当にエメラルドを愛してやまなかったのでしょう。

柴犬
エメラルドとクレオパトラの関係って、そんなに深かったのか♬

柴犬
そのクレオパトラ鉱山は現在は既に閉山していますが、当時は高品質なエメラルドが採られていたと記録されています。
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の知っておきたい豆知識

柴犬
エメラルドの性質については、内部に多くの不純物を含んでおり、表面にもひび割れや小さな傷などがあるため、石自体には硬度があるものの、割れやすくなっています。

チワワ
エメラルドは壊れやすいのか!

柴犬
また、石をカットをした際に含まれていた液体が抜け、抜けた場所が白く目立つ傷になってしまいます。

チワワ
ふむふむ

柴犬
そのため、ほとんどのエメラルドには傷を保護するためにオイルや樹脂に浸すという人工処理が施されます。

マルチーズ
なるほど勉強になる

柴犬
エメラルドの表面には「シーダーオイル」というエメラルドと同じ屈折を持つオイルや、「オプティコン」という人工オイルが使用されます。

トイプードル
柴犬さんめっちゃ詳しいな

柴犬
人工処理に使用するオイルの度合いによって
- なし(none)
- ほんの少し(minor)
- やや(moderate)
- 非常に(highly)
と段階があり、全く同じ質のエメラルドでも、処理の度合いが「なし」のものに比べて「やや」と評価をされたものは、40~50%も価値が下がると言われています。

ポメラニアン
エメラルドの価値って、人口的な処理が多いと下がって、その逆だと上がるってことか
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の色について

柴犬
エメラルドのカラーはもちろん「緑」なのですが、最も望ましいとされているエメラルドの発色があります。

トイプードル
え、なになに、どんな色?

柴犬
それは、鮮やかな色で暗すぎない純粋な緑色です。

柴犬
そして、透明度が高く、色が均一に出ているものが最も価値が高いエメラルドだとされています。
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の石言葉について

柴犬
エメラルドの誕生石の石言葉は以下の2つです。
- 幸運(こううん)
- 幸福(こうふく)

柴犬
正式に定められるわけでないですが
- 希望(きぼう)
- 安定(あんてい)
などといった石言葉も、エメラルドの石言葉といわれています。

柴犬
また、石言葉の他にも「愛の成就」という意味も持つそうです。

柴犬
人々を幸せにし、温かい気持ちにしてくれるそんな効果があるのかもしれません。
5月の誕生石「エメラルド(翠玉)」の原産地

柴犬
エメラルドの主な産地は
- コロンビア
- ブラジル
- ザンビア
- ジンバブエ
- マダガスカル
- パキスタン
などと、世界各地で産出されています。

柴犬
現在は、コロンビアが最大の産出国で世界生産シェアの60%を超えており、名産地としても有名です。
最後に

柴犬
エメラルド(翠玉)の意味や色、石言葉や産地などなど、エメラルドについてガッツリ解説していきました♬

チワワ
ありがとう柴犬さん♡

ポメラニアン
エメラルドには他の宝石とは違い、緑色のカラーしか存在しませんが、あの透明感と独特の緑色は誰もが魅了されてしまいます。

ポメラニアン
世界四大宝石の一つとして長年にわたって世界中から愛され続けており、それはこれから先も変わることはないでしょう。

チワワ
あのクレオパトラも愛したエメラルド。

チワワ
ほしいです♡

柴犬
少しでも多くの方へ、そしてあなたへ、エメラルド(翠玉)の魅力が伝わりますように。

チワワ

マルチーズ