8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」とは?【その意味や石言葉について】
WRITER

8月の誕生石言葉
- 夫婦の幸福
- 和合(わごう)

柴犬
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」。
柴犬
名前は聞いたことあるけど、、ダイヤモンドやルビーなどと比べると、どういう石なのかあまり知らない、という方が多いかと思います。
ダックスフンド
たしかに。ペリドットの色ってどんな色ですか?

チワワ
ペリドットの名前の由来も気になる

チワワ
ペリドットの宝石言葉は何ですか?

柴犬
この記事で、ペリドットについて様々な情報をまとめていきます。

柴犬
また、ちょっとしたペリドット(橄欖石)の歴史も紹介しています。

柴犬
それでは、ペリドット(橄欖石)の意味やその宝石言葉などについて、Amazonの画像付きでわかりやすく解説していきます。
目次
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の意味について

柴犬
「ペリドット」という名前は宝石名で、鉱物学では「オリビン」と呼ばれています。

柴犬
鉄やマグネシウムを含む珪酸塩鉱物である橄欖石(カンランセキ)グループに属しています。

柴犬
一般的に、橄欖石というとほとんどが苦土橄欖石(クドカンランセキ)のことを指しますが、その中でも緑色で特に美しいものを「ペリドット」と呼び、宝石として扱われます。
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の名前の由来

柴犬
ペリドットの名前の由来については、現段階では明らかになっていませんが、いくつかの説があります。

柴犬
13世紀の中期の英単語で「明るい点」や「明るいボタン」を意味する「ペリドート」が由来だという説があります。

柴犬
また、フランス語で「不明な」を意味する「ペリトー」ではないかという説もあります。

柴犬
そして、ペリドットの生産地から考えて、最も有力だとされているのがアラビア語です。

柴犬
アラビア語で「宝石」を意味する「ファリダット」から由来していると考えられています。

柴犬
橄欖石(カンランセキ)の語源については、石の色がオリーブ色をしていることからオリーブの日本名である「かんらん」と名付けたそうですが、実際は間違いで、かんらんとは中国の常緑樹の名前でオリーブではありません。

柴犬
間違えだったものの、そのまま定着していき、現在も「橄欖石」と呼ばれています。
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の鉱物学情報
橄欖石の鉱物学情報
- 組成→Mg2(SiO4)とFe2+2(SiO4) の固溶体
- 鉱物名→珪酸塩鉱物
- 結晶系→斜方晶系
- 色→黄緑色~緑色
- 光沢→ガラス光沢
- モース硬度→6.5~7.0
- 比重→3.22~3.45
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の色について

柴犬
ペリドット本来の色は無色透明ですが、鉄分やニッケル分を含有することにより黄緑色や緑色などに変化します。

柴犬
基本的には「オリーブグリーン」と言われています。

柴犬
ペリドットが示す黄緑色は、12%~15%ほど含有された鉄分に起因しています。

柴犬
また、そのほかにも含有されたニッケル分やマグネシウム分により、黄緑色、緑色、帯褐緑色などを示します。

柴犬
マグネシウムの含有量が多いほど黄色が、鉄が多くなると濃い緑色になり、この緑は加熱処理することにより濃さを調節することが可能になります。
ペリドット(橄欖石)は本当に8月の誕生石?

柴犬
ペリドット(橄欖石)は8月の誕生石です。
日本の誕生石一覧
- 1月の誕生石
「ガーネット(柘榴石)」 - 2月の誕生石
「アメジスト(紫水晶)」
「クリソベリル・キャッツ・アイ」 - 3月の誕生石
「コーラル(珊瑚)」
「アクアマリン(藍玉)」
「ブラッドストーン」
「アイオライト」 - 4月の誕生石
「ダイヤモンド(金剛石)」
「モルガナイト」 - 5月の誕生石
「エメラルド(翠玉)」
「ジェイダイト(翡翠)」 - 6月の誕生石
「真珠(パール)」
「ムーンストーン(月長石)」
「アレキサンドライト」 - 7月の誕生石
「ルビー(紅玉)」
「スフェーン」 - 8月の誕生石
「ぺリドット(橄欖石)」
「サードオニックス(紅縞瑪瑙)」
「スピネル」 - 9月の誕生石
「サファイア(青玉)」
「クンツァイト」 - 10月の誕生石
「オパール(蛋白石)」
「トルマリン(電気石)」 - 11月の誕生石
「トパーズ(黄玉)」
「シトリン(黄水晶)」 - 12月の誕生石
「ターコイズ(トルコ石)」
「ラピスラズリ(瑠璃)」
「タンザナイト」
「ジルコン」
参考:全国宝石商組合公式サイト
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の歴史

柴犬
紀元前1500年頃のエジプトでは、既にペリドットが宝飾品として親しまれていました。

柴犬
ペリドットの輝きのイメージから、国家の象徴「太陽神」に見立て崇拝していたとされ、当時の人々にとっては特別な宝石として存在していました。

柴犬
また、エジプト沿岸の紅海沖にあるセントジョーンズ島で採られたペリドットは、十字軍によって持ち帰られ中世の教会の装飾に使用されていました。

柴犬
200カラット以上ある大きなペリドットが、ケルン大聖堂にある東方の三博士の3つの聖堂を今でも飾っています。
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の誕生について

柴犬
ペリドットは地球の上部、マントルの主要成分であり、火山付近で産出されます。

柴犬
橄欖石からなる岩石を橄欖岩と呼び、ダイヤモンドの母石であるキンバーライトはその一種とされています。

柴犬
ペリドットは溶岩の塊に運ばれて地表に出るため、急激な減圧で石が砕けてしまい、小さくなってしまうものがほとんどで、大きな結晶は非常に希少です。

柴犬
少し大きな物になると内部亀裂が目立ってしまうののでそこが難点です。

柴犬
傷の無い大粒のものは非常に稀で高値で取引されます。

柴犬
そして、ペリドットは入った光がふたつの違う方向に進むほどの複屈折率が特徴です。

柴犬
なので、小さくても十分な存在感と輝きを放つことから、流通しているペリドットのほとんどは他の天然石に比べて小さめです。
日本でもペリドット(橄欖石)を発見?!?!

柴犬
火山付近で産出されるペリドット。

柴犬
日本は火山の多い国ランキングでなんと世界4位です。

チワワ
日本でもペリドットは採れるのでしょうか?

柴犬
三宅島の溶岩の中から、結晶が発見されています。

柴犬
ただし、その結晶は残念ながら大半は不純物が多く、宝石として扱うことはできませんでした。

柴犬
大きくて透明な宝石質のペリドットの結晶は、火山活動によって地中深くから運ばれてきた橄欖石が、ゆっくりと冷えかたまり、成長した場合にのみ生まれます。

柴犬
こうした条件を兼ね備えているところはそう多くはなく、宝石としてのペリドットは日本ではまだ発見されていません。
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の原産地
ペリドット(橄欖石)の主な産地
- アメリカ(アリゾナ州、ハワイ州、ネバダ州、ニューメキシコ州)
- オーストラリア
- ブラジル
- 中国
- ケニア
- メキシコ
- ミャンマー
- ノルウェー
- パキスタン
- サウジアラビア
- 南アフリカ
- スリランカ
- タンザニア
- エジプト

柴犬
このようにペリドット(橄欖石)は、世界各地から産出されています。

柴犬
ただし現在は、ハワイでは採られなくなりました。

チワワ
ハワイ産として売っているものは、アリゾナ州で採れたものがほとんどです。
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」の石言葉について

柴犬
ペリドット(橄欖石)には
- 夫婦の幸福
- 平和
- 安心
- 幸福
と4つの宝石言葉が付けられています。

柴犬
美しい色味と輝きから、心を穏やかにするような言葉がこの宝石へおくられたのでしょう。

ポメラニアン
正式な8月の誕生石の石言葉は以下の2つです。
- 夫婦の幸福
- 和合(わごう)

ポメラニアン
ちなみに和合(わごう)とは以下のように複数の意味があります。
仲よくなること。親しみ合うこと。
男女が結ばれること。結婚すること。
まぜ合わせること。調合。また、まじり合うこと。

ポメラニアン
恋愛の成功を祈って、ペリドットのネックレスを購入するのもいいかもしれませんね。

ポメラニアン
友だちへのプレゼントとしても最適かと思います。

ポメラニアン
ペリドットの誕生石ネックレスは、以下の記事でブランド別にまとめています。
↓
最後に

柴犬
8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」について解説してみました♪

柴犬
ペリドット(橄欖石)の意味や色、宝石言葉についてあなたの知識がより深まり、もっともっと興味を持っていただけたら幸いです。

ダックスフンド
ペリドットには長い歴史があります。

ダックスフンド
発見された当初から現在に至るまでその輝きから人々を魅了してきました。

ダックスフンド
8月の誕生石として選ばれるのも良いですが、なんといってもあのオリーブグリーンに輝く色が小さくとも存在感は抜群です。

柴犬
たくさん見比べて、ご自分の好きなペリドットを見つけてみてくださいね♪

チワワ
少しでも多くの方へ、そしてあなたへ、ペリドット(橄欖石)の魅力が伝わりますように。

ポメラニアン
ペリドットの誕生石ネックレス一覧
↓
8月の誕生石「ペリドット」のネックレス【おすすめのブランド別】