3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の意味や特徴、そして産地をわかりやすく解説
WRITER


柴犬
3月の誕生石、珊瑚(コーラル)。

チワワ
ホワイトコーラル?知らないです

ポメラニアン
白珊瑚って白い珊瑚のことだよね?
白い珊瑚は、みんな白珊瑚なの?
白い珊瑚は、みんな白珊瑚なの?

ダックスフンド
白珊瑚はどこで採られる珊瑚なの?

柴犬
この記事では、ホワイトコーラルの色や意味だけでなく、ホワイトコーラルの特徴や原産地まで、Amazonの画像付きでわかりやすく解説していきます。
目次
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の意味

柴犬
ホワイトコーラルの「コーラル」とは、和名で「珊瑚」を指しています。

柴犬
なのでホワイトコーラルと白珊瑚は、同じ意味を表しています。

柴犬
また白珊瑚(ホワイトコーラル)は、宝石に使用されるような貴重な珊瑚なので「宝石サンゴ」とも呼ばれています。
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の特徴

柴犬
白珊瑚(ホワイトコーラル)の原木の表皮は柿色で、加工(研磨)する前の状態はピンク珊瑚(ピンクコーラル)に似ている色をしています。

柴犬
実は骨軸が白色のため、ものによっては、磨いて骨軸を確認しないと白珊瑚(ホワイトコーラル)だと識別困難なものもあります。

柴犬
主な用途としては
- 帯留め
- かんざし
- 念珠
などです。

柴犬
白珊瑚(ホワイトコーラル)は、日本で古くから親しまれてきたとされています。

柴犬
しかし硬度が低いため、ナイフなどで傷がつきやすく、加工するにも取り扱いにも注意が必要です。

柴犬
日本の職人ならではの研磨技術により、白珊瑚(ホワイトコーラル)は様々な物へと生まれ変わります。
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の色

柴犬
白珊瑚(ホワイトコーラル)は白色が基調ですが、実際の色味は名前と異なります。

柴犬
実は、薄い桃色やセピア色、少し黄色を帯びたアイボリーカラーをしたものが多いです。

柴犬
純白の白珊瑚(ホワイトコーラル)は、ほとんど市場に出回ることはなく、とても希少価値の高い逸品とされています。

柴犬
一方で、東シナ海で採取される白珊瑚(ホワイトコーラル)には、象牙色をしたものがあり、これも珍重されています。

柴犬
最近は採取されておらず、こちらもほとんど市場での流通がないため貴重な品です。
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の効果

柴犬
海から生まれた珊瑚(コーラル)は、”生命の源である海のパワーを秘める”とされ、生命力を高め、肉体的、精神的なエネルギーを活性化する効果があるといわれています。

柴犬
白珊瑚(ホワイトコーラル)は「富貴と繁栄の象徴」として、長期にわたり、持ち主とその家族の幸福や発展をもたらすといわれています。

柴犬
また、白という色味から、純粋さや清めの効果もあるとされています。

柴犬
なので、心にやすらぎを与えてくれたり、幸せを呼び込む効果があるようです。
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」の原産地

柴犬
白珊瑚(ホワイトコーラル)は、ミッドウェイと呼ばれる中部太平洋で採取されます。

柴犬
その位置は、東シナ海と、南シナ海を経て、フィリピンやベトナム辺りまでの海域で、広範囲で採取が可能だとされています。

柴犬
また、日本の沿岸でも採取されていて、沖縄近海、五島列島から長崎沖、土佐湾などにいるようです。

柴犬
どこの場所でも、水深100~400mの海底に棲息しています。
最後に

柴犬
3月の誕生石「白珊瑚(ホワイトコーラル)」。

柴犬
Amazonの画像付きで
ご紹介していきました。
ご紹介していきました。

ダックスフンド
意外にも、見た目の白い物が白珊瑚ではなく、骨軸の白いものを白珊瑚(ホワイトコーラル)と呼んでいるのですね。

チワワ
宝石サンゴと言われているように、磨きをかけると白色の姿を現すところは、本当に宝石の様です。

ポメラニアン
白色といっても、私たちが目にするのはきっとアイボリー系が多いようですが、自然の色味なのでどんなに色に出会えるか楽しみです♪

チワワ
幸せや安らぎを与えてくれる白珊瑚(ホワイトコーラル)を、是非、手にしてみてはいかがですか?

ポメラニアン
白珊瑚(ホワイトコーラル)以外にも、珊瑚(サンゴ)にはいくつか種類があります。

ポメラニアン
少しでも興味のある方は、こちらの記事もぜひご確認ください。
↓
3月の誕生石「コーラル【珊瑚(サンゴ)】」の種類について【画像付き】